2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 tabuchi 相続・遺産承継 寄与分とは【相続人の寄与分が認められる場合と計算方法】 「先日父が亡くなりました。亡くなるまで、私が父の療養看護につとめていたので、まったく父の世話をしなかった兄と同じ相続分というのは納得できません。療養看護につとめた人には寄与分というのをもらえると聞きました。寄与分について […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 tabuchi 相続・遺産承継 特別受益とは【相続でもめやすい特別受益の話】 「先日私の父が亡くなりました。私の兄が、父の生前に多額の生前贈与を受けており不公平です。こういうのは特別受益なんですよね。特別受益についてくわしく教えてください」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういう疑問にお答え […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 tabuchi 相続・遺産承継 借金を相続した場合、どうしたらいいのか【相続放棄がおすすめ】 「父が多額の借金を遺して亡くなりました。父が遺した財産だけでは借金を返済できません。どうすればいいでしょうか」 大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 実はプラスの財産だけでなく、借金も相続しま […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 tabuchi 相続・遺産承継 相続放棄の手続きをわかりやすく解説【必要書類や注意点など】 「父が多額の借金を残して亡くなりました。相続放棄したいので、相続放棄の手続きや必要書類を教えてください」 大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 相続放棄は、必要書類をそろえて家庭裁判所に対して申述する […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 tabuchi 相続・遺産承継 孫に相続する権利はある?司法書士がわかりやすく解説 「私には子どもが、長男と長女の2人います。また長女の方に孫が1人います。この孫に私の遺産を承継してほしいと思っています。孫には相続する権利はありますか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こんな疑問にお答えします。 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 tabuchi 相続・遺産承継 甥や姪は相続人になる?【相続人になる場合があります】 「先日、叔父が亡くなりました。姪の私に相続する権利はありますか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕智之です。こういった疑問にお答えします。 甥や姪も相続人になる場合があります。 この記事では、どういった場合に甥や姪が […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 tabuchi 相続・遺産承継 相続と遺贈の違いは?司法書士がわかりやすく解説します 「相続と遺贈はどう違うんですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕智之です。こんな疑問にお答えします。 簡単にいうと、相続とは、亡くなったときに相続人が財産を引き継ぐことで、遺贈とは、遺言で財産を人に贈与することです […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 tabuchi 相続・遺産承継 相続法改正のポイントをまとめました こんにちは、司法書士の田渕です。 近年、相続に関するルールが改正されました。 当記事では、相続法改正のポイントをまとめましたので、ご覧ください。 相続法改正のポイントをまとめました 相続法改正の概要は、大きく6つの […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 tabuchi 相続・遺産承継 特別の寄与とは何かわかりやすく解説します【相続法改正】 大阪の司法書士の田渕です。 相続法が改正されて、相続人以外でも、亡くなった方の療養看護をした人など、一定の範囲の親族が、相続人に対して金銭を請求できるようになりました。 この制度を特別の寄与といいます(民法1050条)。 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 tabuchi 相続・遺産承継 【民法改正】相続登記しないと不動産の権利を失う可能性があります 「不動産を相続したのですが、名義変更しないとどんな問題があるのですか?」 「名義変更しないと、不動産を失う場合があると聞きましたが、本当ですか?」 大阪の司法書士の田渕智之です。こんな疑問にお答えします。 2019年 […]