2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 tabuchi 成年後見についてアドバイス 当事務所(田渕司法書士事務所)の成年後見サポートサービス 目次1 当事務所(田渕司法書士事務所)の成年後見サポートサービス2 申立手続きサポート3 成年後見業務4 親族後見人サポート 当事務所(田渕司法書士事務所)の成年後見サポートサービス 当事務所は、大阪の司法書士・行政書士 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 tabuchi 成年後見についてアドバイス 長期入院している後期高齢者は、食事代が減額になる場合があります。 司法書士の田渕です。 私が担当している被後見人さんの中には、長期入院されている方も多いです。 後期高齢者の方が長期入院している場合、食事代が減額になる場合があるということで、先日申請してきました。 病院の医事課もこのこと […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 tabuchi 相続・遺産承継 甥や姪は相続人になる?【相続人になる場合があります】 「先日、叔父が亡くなりました。姪の私に相続する権利はありますか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 甥や姪も相続人になる場合があります。 この記事では、どういった場合に甥や姪が相続 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 相続と遺贈の違いは?司法書士がわかりやすく解説します 「相続と遺贈はどう違うんですか?」 大阪の司法書士の田渕です。こんな疑問にお答えします。 簡単にいうと、相続とは、亡くなったときに相続人が財産を引き継ぐことで、遺贈とは、遺言で財産を人に贈与することです。 というわけ […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 tabuchi 相続・遺産承継 相続法改正のポイントをまとめました こんにちは、司法書士の田渕です。 近年、相続に関するルールが改正されました。 当記事では、相続法改正のポイントをまとめましたので、ご覧ください。 目次1 相続法改正のポイントをまとめました2 1 配偶者居住権の創設 […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi お知らせ 城東区で空き家セミナーの講師をします【終了】 こんにちは、司法書士の田渕です。 お知らせです。 2020年12月5日(土曜日)に、「空家で悩まないための知恵」という空き家に関するセミナーが、城東区で開催されます。 私も、相続など権利関係の観点から、実 […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 特別の寄与とは何かわかりやすく解説します【相続法改正】 大阪の司法書士の田渕です。 相続法が改正されて、相続人以外でも、亡くなった方の療養看護をした人など、一定の範囲の親族が、相続人に対して金銭を請求できるようになりました。 この制度を特別の寄与といいます(民法1050条)。 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 tabuchi 相続・遺産承継 【民法改正】相続登記しないと不動産の権利を失う可能性があります 「不動産を相続したのですが、名義変更しないとどんな問題があるのですか?」 「名義変更しないと、不動産を失う場合があると聞きましたが、本当ですか?」 大阪の司法書士の田渕智之です。こんな疑問にお答えします。 2019年 […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 tabuchi 相続・遺産承継 相続預金の仮払制度をわかりやすく解説します【遺産分割】 司法書士の田渕智之です。 令和元年7月1日から、遺産の中に預貯金がある場合、遺産分割が終わる前でも、一定の場合に預貯金を引き出せるようになりました。 この制度を、相続預金の仮払制度といいます。 相続についてのルールが改正 […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス (2023年)相続登記の手続を司法書士が解説【不動産の名義変更】 大阪の司法書士の田渕です。 相続した遺産の中に不動産があって、どうやって名義変更すればいいかわからなくて困っていませんか? 実は相続財産の名義変更の中で、いちばん手続きがややこしくて、めんどくさいのが不動産です。 相続し […]