2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 tabuchi 相続・遺産承継 予備的遺言とは【相続させる人が先に亡くなった場合に備える遺言】 「私には妻と二人の子どもがいます。妻は介護が必要な状態でお金がかかるため、私が亡くなったときは、遺産をすべて妻に相続させる遺言を遺そうと思っています。長男は、介護が必要な妻の面倒を見てもらっているのですが、次男の方は妻の […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 tabuchi 相続・遺産承継 遺留分侵害額請求権とは何か【もし遺留分を侵害されたら】 「先日父が亡くなりました。父は全財産を、弟に遺贈する遺言を書いていました。まったく財産を相続できないのは納得できません。相続人には遺留分という権利があると聞きました。この場合に遺留分を請求することはできますか?」 こうい […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 tabuchi 相続・遺産承継 息子の嫁に相続する権利はありますか?【基本的にはない】 「息子の嫁は、献身的に私の生活を支えてくれているので、息子の嫁に財産を承継してほしいのですが、息子の嫁に相続する権利はありますか?」 大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 基本的に息子の嫁には相続 […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 tabuchi 相続・遺産承継 内縁の妻に相続する権利はある?【基本的にはありません】 「私は、前妻に先立たれた後、数年前から内縁の妻と同居しています。前妻との間に子供が一人いますが、独り立ちしています。私が亡くなった後、内縁の妻のことが心配なので、彼女にも財産を遺してあげたいと思っています。内縁の妻にも相 […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 tabuchi 相続・遺産承継 古い遺言は時効で無効になるのか【時効にはなりませんが…】 「先日亡くなった父の遺言を発見しました。しかし日付を見るとかなり古いのですが、遺言は時効で無効にならないのでしょうか」 大阪の司法書士・行政書士の田渕智之です。こういった疑問にお答えします。 結論から申し上げますと、 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 tabuchi 遺言書作成についてアドバイス 遺言は若いうちに書いた方がいい?【若いうちの方がいい】 「人から遺言は若いうちから書いた方がいいと言われたのですが、本当に若いうちに書いた方が良いのでしょうか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕智之です。こういった疑問にお答えします。 遺言を書くのは年配の方が多いのですが […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 tabuchi 相続・遺産承継 他の相続人が相続放棄したのか調査する方法 「先日父が亡くなりました。相続人は、私と兄の二人です。兄は父の生前に、父が亡くなったときは、相続放棄すると言っていましたが、兄とは疎遠になっていて、本当に相続放棄したかどうかわかりません。兄が相続放棄したかどうか調べるこ […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 tabuchi 相続・遺産承継 遺言書の検認手続きの流れをわかりやすく解説します 「先日父が亡くなりました。遺言を遺しており、私が銀行預金を相続したので、銀行で相続手続きをしようとしたところ、検認が必要と言われました。検認とはどういう手続きですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕智之です。こう […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継 遺言と遺書とエンディングノートの違い【ご存知ですか?】 「遺言と遺書はどう違うのでしょうか。またエンディングノートを書いても遺言にはならないのですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕智之です。 こういった疑問にお答えします。 近年の終活ブームで、エンディングノートが […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 tabuchi 相続・遺産承継 特別受益とは【相続でもめやすい特別受益の話】 「先日私の父が亡くなりました。私の兄が、父の生前に多額の生前贈与を受けており不公平です。こういうのは特別受益なんですよね。特別受益についてくわしく教えてください」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういう疑問にお答え […]