コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

田渕司法書士・行政書士事務所

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

お役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 tabuchi 離婚手続きに関するアドバイス

田渕司法書士・行政書士事務所の離婚手続きサポートサービス

「離婚の話し合いはまとまったけど、書面を残しておきたい」 「不動産を財産分与することになったので、名義変更したい」 「離婚の話し合いがまとまらないので、調停を申し立てたい」 こういったお悩みはありませんか。 離婚するとな […]

相続手続きの流れ
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 tabuchi 遺言書作成についてアドバイス

【遺言書】夫と妻がお互いに全財産を相続させる遺言の書き方

「私たち夫婦には、子どもが二人(長男、長女)います。子ども2人は、すでに独立して収入もそれなりにあるため、生活に不安はありません。なので、私たち夫婦のどちらかが先に亡くなったときは、残った方にすべての財産を相続させたいの […]

2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 tabuchi 相続・遺産承継

遺言執行者とは?【遺言の内容を実現するために動く人】

大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 遺言を書く際に、ぜひ入れておいた方がいい条項があります。 それは遺言執行者についての条項です。 遺言執行者とは、簡単に言うと、遺言の内容を実現するために動く人です。 遺言の効力が発生 […]

2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 tabuchi 会社法人設立・商業登記について

株式会社の本店移転の登記手続きを司法書士が解説します

「株式会社を経営しています。このたび会社の本店を移転することになりました。会社の定款には、「当会社の本店は、大阪市に置く」という定めがありますが、大阪府吹田市に移転したいのですが、この場合、どのような手続きが必要になりま […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 tabuchi お知らせ

オンライン相談に対応しました【ZOOM相談】

司法書士・行政書士の田渕です。 ZOOMを使ったオンライン相談を導入しました。 「相談してみたいけど、できれば人と会うのは避けたい」という方でも、お気軽にご相談ください。 ZOOM相談も、通常の相談と同じく初回相談無料で […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 tabuchi お知らせ

LINE公式アカウント開設しました【LINEでのお問い合わせに対応】

LINE公式アカウント開設しました。   LINE ID:@880ggxcd LINEでのお問い合わせにも対応しております。 お気軽にお問い合わせください。 よろしくお願いいたします。   人気の関連ページ ・オンライン […]

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 tabuchi 会社法人設立・商業登記について

会社継続の登記手続きについて司法書士がわかりやすく解説

「長年、役員変更登記をせずにしていたので、みなし解散になってしまいました。事業は続けていきたいのですが、会社はそのまま継続することはできますか?」   大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 会社は解散 […]

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 tabuchi 会社法人設立・商業登記について

みなし解散とは何か【登記を放置していると強制的に解散】

「とある会社を経営しています。現在も営業は続けていますが、長い間役員変更などの登記をしていなかったためか、会社の登記簿を見ると、解散したことになっているようです。まだ事業は続けたいと思っているのですが、どうすればいいでし […]

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 tabuchi 相続・遺産承継

中間省略登記できる場合について司法書士が解説します

司法書士の田渕です。 当事務所では、中間省略登記についての相談が寄せられることがあります。 中間省略登記とは、たとえば不動産の所有権がAからBからCへと移転した場合に、Bへの登記を省略して、AからCへ直接、移転する登記の […]

2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 tabuchi 相続・遺産承継

相続登記で同姓同名の人が名義人になる場合、生年月日を記載できる

大阪市都島区の司法書士の田渕です。 ごくまれですが、相続登記をする場合において、同一の不動産に住所が同じ同姓同名の共有者が併存する場合があります。 この場合は、個人を識別するために、生年月日を記載することができます。 そ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

■お役立ち情報

  • 昔の戸籍が読めない?明治・大正の戸籍を読み解く方法と注意点 2025年7月1日
  • 相続登記は誰に頼む?司法書士・弁護士・行政書士の違い(2025) 2025年6月27日
  • 大阪で死後事務委任契約なら そのまま丸ごと司法書士に依頼  2025年6月25日
  • ローン完済したら抵当権抹消登記が必要 司法書士が解説 2025年6月2日
  • (2025年)戸籍にフリガナが記載されます 届出が必要? 2025年5月30日

カテゴリー

田渕司法書士事務所
Tweets by shiho_tabuchi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

■よく読まれる人気記事【BEST3】

Home
取扱い業務
アドバイス
料金プラン
事務所概要

〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
平日9:00-17:00(土日祝休み)
06-6356-7288

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

Copyright © 田渕司法書士・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針