2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 tabuchi 相続・遺産承継 相続登記は自分でできる?【大変だけど人によってはできる】 「先日、父が亡くなりました。父名義の自宅があるので相続登記が必要ですが、相続登記は自分でできますか?」 大阪の司法書士の田渕智之です。 こういった疑問にお答えします。 登記は自分で申請することができます。 ただし […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス 換価分割とは?遺産分割協議書の書き方【遺産分割の方法】 「先日、父が亡くなりました。遺産分割協議をしようと思うのですが、私の兄がいろいろ調べていたところ、換価分割という方法がいいのではないかと提案がありました。換価分割とは何でしょうか?くわしく教えてください」 大阪の司法書士 […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 tabuchi 相続・遺産承継 相続手続きに必要な戸籍謄本に有効期限はありますか? 「数年前に父が亡くなり、相続手続きのために戸籍謄本を集めていたのですが、難しくて途中であきらめてしまいました。あらためて戸籍謄本を集めようと思うのですが、以前に取得した戸籍謄本はそのまま使えるのでしょうか。戸籍謄本に有効 […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 tabuchi 相続・遺産承継 中間省略登記できる場合について司法書士が解説します 司法書士の田渕です。 当事務所では、中間省略登記についての相談が寄せられることがあります。 中間省略登記とは、たとえば不動産の所有権がAからBからCへと移転した場合に、Bへの登記を省略して、AからCへ直接、移転する登記の […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 tabuchi 相続・遺産承継 (2023年版)戸籍の附票とは何か?わかりやすく解説します 司法書士の田渕です。 住民基本台帳法が改正され、2022年(令和4年)1月11日から施行されます。 それにより戸籍の附票の記載事項が変わります。 戸籍の附票とは住所地の変遷をまとめたものです。 この記事では、戸籍の附票と […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス (2023年)相続登記の手続を司法書士が解説【不動産の名義変更】 大阪の司法書士の田渕です。 相続した遺産の中に不動産があって、どうやって名義変更すればいいかわからなくて困っていませんか? 実は相続財産の名義変更の中で、いちばん手続きがややこしくて、めんどくさいのが不動産です。 相続し […]