司法書士と行政書士の違いとは?あなたに合った専門家の選び方

相談者

「司法書士と行政書士って、何が違うの?」「どちらに相談すればいいのかわからない…」

 
 
 

大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。

本記事では、司法書士と行政書士、それぞれの専門分野・違い・依頼する際の注意点などを、わかりやすく解説します。

 

司法書士とは?

司法書士とは?

司法書士は、主に登記手続きや裁判所に提出する書類などの法律文書の作成を行う専門家です。

具体的には、次のようなことができます。

・不動産の名義変更(相続・売買など)

・会社設立や役員変更の登記

・裁判所に提出する書類の作成(遺産分割調停など)

・成年後見の申立て

・簡易裁判所での代理(140万円以下の訴訟)

・債務整理

・遺言書の作成サポート


・関連記事 司法書士に頼めること【相続・遺言、登記、後見、裁判など】

 

こんなときは司法書士に相談!

こんなときは司法書士に相談!

・相続による名義変更をしたい

・不動産売買の登記を依頼したい

・裁判所に提出する書類を代わりに作ってほしい

・会社を設立したい

・借金がたくさんあり困っている

・遺言を書きたい

行政書士とは?

行政書士とは?

行政書士は、官公署(役所)に提出する書類の作成・提出代理を行う国家資格者です。

代表的な業務は、

・建設業許可・飲食店営業許可などの各種「許認可申請」

・外国人の在留資格申請(ビザ)

・交通事故に関する示談書の作成

・内容証明の作成

 

など、「行政の手続き」に強い専門家です。

 

こんなときは行政書士に相談!

こんなときは行政書士に相談!

・許可や認可を取得したい(飲食店、建設業など)

・外国人を雇用するためビザ申請が必要

・遺言書を公正証書にしておきたい

・内容証明郵便で相手に意思を伝えたい 

司法書士と行政書士の違いを一覧で比較

項目司法書士行政書士
主な分野登記・裁判手続き許認可・契約書・行政手続き
所管省庁法務省総務省
裁判代理○(簡易裁判所のみ)×
登記手続き×
官公署への提出書類作成△(限定的)
成年後見の申立て×
遺言の作成サポート

 

司法書士と行政書士両方の資格を持つ専門家もいる

近年では、司法書士と行政書士のダブルライセンスを持つ専門家も増えています。

会社設立登記と建設業許可を同時に依頼したい、相続登記と遺言書作成を一括で頼みたい…という方には特におすすめです。

 

司法書士と行政書士どちらに相談すべきかわからない場合は?

司法書士と行政書士どちらに相談すべきかわからない場合は?

迷った場合は、初回無料相談を実施している事務所に気軽に問い合わせてみましょう。

実際の相談内容をもとに、司法書士・行政書士どちらが適任かを判断してくれる事務所も多いです。

 

まとめ

 

あなたの悩みおすすめの専門家
相続による名義変更司法書士
建設業許可を取りたい行政書士
簡易裁判所で訴訟をしたい司法書士
遺言書を公正証書にしたい司法書士・行政書士
外国人のビザ手続き行政書士
成年後見の申立てをしたい司法書士

 

【PR】当事務所では、両方のご相談に対応可能です!

司法書士と行政書士、どちらに相談したらよいか分からない…そんな時もご安心ください。

当事務所では、両方の分野に精通した有資格者が対応し、あなたのお悩みをワンストップで解決します。

無料相談も実施中ですので、お気軽にお問い合わせください。

👉 [お問い合わせはこちら] メールフォーム

人気の関連ページ

相続登記は誰に頼む?司法書士・弁護士・行政書士の違い(2025)

相続トラブルの実例と防ぐ方法を司法書士がわかりやすく解説【遺言】

遺言は口頭でも有効?司法書士がわかりやすく解説

戸籍の「筆頭者」とは?基本から司法書士がわかりやすく解説

遺言とは?その意味と役割を司法書士がわかりやすく解説

見守り契約とは?司法書士・行政書士がわかりやすく解説

お知らせ

前の記事

相互リンクNew!!