2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 tabuchi 相続・遺産承継 本籍とは?司法書士がわかりやすく解説 住所との違い【戸籍】 「本籍とは何ですか?住所とは違うのでしょうか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 本籍とは、戸籍のある場所のことです。 本籍と住所が同じこともありますが、住所と関係ない場所が本籍になっ […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 tabuchi 相続・遺産承継 戸籍の種類のまとめ 司法書士が解説【戸籍、除籍、改製原戸籍】 「先日父が亡くなったので、戸籍謄本を取ったのですが、『除籍』と書いてあるものが出てきました。これは戸籍謄本とどう違うのですか?戸籍謄本には他にどんな種類のものがありますか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 戸籍とは何か?【簡単に言うと身分関係を記録、証明するもの】 「戸籍とは何ですか?どんなことが記録されているのですか?住民票とどう違うのでしょうか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 こういった疑問にお答えします。 戸籍とは、簡単に言うと、日本国民の身分関係(出生 […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 tabuchi 相続・遺産承継 住民票と戸籍謄本の違いは何か?司法書士がわかりやすく解説 「住民票と戸籍謄本の違いは何ですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 こういった疑問にお答えします。 住民票と戸籍謄本の違いは簡単にいうと、次の通りです。 ほかにも、それぞれ記載されている事項について細かい違いが […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi くらしの法律 戸籍謄本と戸籍抄本の違い【全部事項証明書と個人事項証明書】 「市役所に戸籍を取りに行きたいのですが、戸籍の請求用紙に戸籍謄本・戸籍抄本のチェック欄がありました。戸籍謄本と戸籍抄本はどう違うのですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 相続手続きに必要な戸籍謄本に有効期限はありますか? 「数年前に父が亡くなり、相続手続きのために戸籍謄本を集めていたのですが、難しくて途中であきらめてしまいました。あらためて戸籍謄本を集めようと思うのですが、以前に取得した戸籍謄本はそのまま使えるのでしょうか。戸籍謄本に有効 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス (2022年版)相続に必要な戸籍謄本の集め方、古い戸籍の読み方 「先日父が亡くなりました。不動産や銀行預金の相続手続きに、父の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本が必要と言われましたが、生まれてからの戸籍謄本の取り方がわかりません」 こういった疑問にお答えします。 亡くなった方が不動産 […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 tabuchi 相続・遺産承継 (2023年版)戸籍の附票とは何か?わかりやすく解説します 司法書士の田渕です。 住民基本台帳法が改正され、2022年(令和4年)1月11日から施行されます。 それにより戸籍の附票の記載事項が変わります。 戸籍の附票とは住所地の変遷をまとめたものです。 この記事では、戸籍の附票と […]