コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

田渕司法書士・行政書士事務所

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

お役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
戸籍謄本
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 tabuchi 相続・遺産承継

【2025年版】本籍地の調べ方を司法書士がわかりやすく解説

「先日、父が亡くなりました。相続手続きに父の戸籍謄本が必要ですが本籍地がわかりません」        大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 戸籍謄本を取得する場合、申請書に本籍地を記載して役 […]

権利証
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス

登記事項証明書の取り方を司法書士がわかりやすく解説

「銀行から登記事項証明書を提出するように言われました。どうやって登記事項証明書を取ればいいかわかりません」     大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 登記事項証明書は、法務局という役所で取ることが […]

戸籍謄本
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 tabuchi 相続・遺産承継

戸籍謄本の広域交付制度を解説 戸籍謄本が近くの役所で取れる

「先日父が亡くなりました。相続手続きのために、父の出生から亡くなるまでの戸籍謄本などが必要です。本籍地が遠方でも近くの役所で戸籍謄本が取れると聞きましたが、本当ですか?」    大阪の司法書士、行政書士の田渕です。こうい […]

2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス

登記事項証明書(不動産)とは?見方を司法書士が解説します

「所有している不動産の登記事項証明書が必要になりました。登記事項証明書とは実際どんなものなんでしょうか?」         大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 登記事項証明書は、不動産や会社の登記の […]

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 tabuchi お知らせ

相続についての記事を監修しました

大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 訳あり物件買取プロ(運営:株式会社AlbaLink様)の記事を監修いたしました。このサイトでは全国の訳アリ物件や空き家に関しての情報が掲載されています。 ・監修記事 マンションを共有 […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス

(2025年版)遺贈と死因贈与の違いを司法書士がわかりやすく解説

「自分が亡くなった後、私名義の不動産を事実婚の妻にあげたいと思っています。その場合、遺贈と死因贈与の2つの方法があると聞きました。遺贈と死因贈与はどう違うのですか?」      大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問に […]

2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 tabuchi 遺言書作成についてアドバイス

遺贈寄付 遺言で寄付ができる 文例や注意点をわかりやすく解説

「私には、子どもが1人いますが、数十年連絡取っていません。なので子どもには遺産を相続させたくありません。私が亡くなったら、遺産は公益的な団体に寄付したいと思っています。遺言で寄付することができるのでしょうか?」     […]

2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 tabuchi 相続・遺産承継

戸籍の廃棄証明書とは? 司法書士がわかりやすく解説【相続】

「先日、父が亡くなりました。そこで不動産について名義変更しようと思い、戸籍謄本を取ろうと思ったら、一部の戸籍が焼失していて戸籍謄本が取れませんでした。どうすればいいですか?」    大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こ […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 tabuchi 相続・遺産承継

【相続】配偶者の連れ子に相続する権利はある?【基本的にはない】

「私には妻がいます。子どもはいませんが、妻の連れ子がいます。私が亡くなった場合、妻とこの連れ子に財産を相続させたいのですが、連れ子は相続する権利はありますか?」     大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えし […]

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 tabuchi 相続・遺産承継

(2025年)相続人申告登記とは?司法書士がわかりやすく解説

こんにちは、大阪の司法書士の田渕です。 令和6年(2024年)4月1日から相続人申告登記という制度がはじまりました。 相続人申告登記とは、なんらかの理由で相続登記ができない場合に、不動産の名義人の相続人が誰であるかを明ら […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

■お役立ち情報

  • 昔の戸籍が読めない?明治・大正の戸籍を読み解く方法と注意点 2025年7月1日
  • 相続登記は誰に頼む?司法書士・弁護士・行政書士の違い(2025) 2025年6月27日
  • 大阪で死後事務委任契約なら そのまま丸ごと司法書士に依頼  2025年6月25日
  • ローン完済したら抵当権抹消登記が必要 司法書士が解説 2025年6月2日
  • (2025年)戸籍にフリガナが記載されます 届出が必要? 2025年5月30日

カテゴリー

田渕司法書士事務所
Tweets by shiho_tabuchi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

■よく読まれる人気記事【BEST3】

Home
取扱い業務
アドバイス
料金プラン
事務所概要

〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
平日9:00-17:00(土日祝休み)
06-6356-7288

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

Copyright © 田渕司法書士・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針