コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

田渕司法書士・行政書士事務所

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

お役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

特別縁故者とは何か?要件などをわかりやすく解説します

「内縁の夫が亡くなりました。籍は入れていないので、私が相続人にならないことはわかっていますが、内縁の夫には子どもも、父母祖父母、兄弟姉妹もいません。特別縁故者という人は財産分与を受けることができると聞いたことがあります。 […]

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

相続財産管理人の選任申立の手続きをわかりやすく解説します

「知人にお金を貸したのですが、その知人が亡くなったので相続人を調査したのですが、相続人はいないようです。貸したお金を回収するために相続財産管理人を選任したいのですが、どうすればいいかわかりません」 大阪の司法書士の田渕で […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 tabuchi 相続・遺産承継

戸籍の種類まとめ 相続専門の司法書士が解説【除籍、改製原戸籍】

「先日父が亡くなったので、戸籍謄本を取ったのですが、『除籍』と書いてあるものが出てきました。これは戸籍謄本とどう違うのですか?戸籍謄本には他にどんな種類のものがありますか?」    大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こ […]

2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

相続人がいない場合、遺産はどうなる?【最終的には国に納める】

「私には身寄りが全くいません。私が亡くなった場合、私の財産はどうなるのですか?     大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 もし相続人がいない場合、特別縁故者がいる場合は特別縁故者が財産分与を受ける […]

戸籍謄本
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 tabuchi 相続・遺産承継

戸籍とは何か?【簡単に言うと身分関係を記録、証明するもの】

「戸籍とは何ですか?どんなことが記録されているのですか?」       大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 こういった疑問にお答えします。 戸籍とは、簡単に言うと、日本国民の身分関係(出生・死亡や、親子・夫婦関係など) […]

2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

相続人を調査する方法を司法書士がわかりやすく解説します

「先日、父が亡くなりました。すでに母は亡くなっています。子どもは私と兄のほかに、母親が違う兄弟がいると聞いたことがありますが、全く付き合いはなく、名前も知りません。調べたいのですが、相続人を調査する方法がわかりません」 […]

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

認知症であっても遺言を作成できる?遺言能力について解説

「私には、軽度の認知症がある父がいます。母はすでに他界しており、子どもは私と兄の2人です。兄は何度も借金してきており、そのたびに父が肩代わりしてきました。また父の介護もすべて私がしています。なので父は私に全財産を相続させ […]

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス

登記完了証とは?使い道は?司法書士がわかりやすく解説します

「父から不動産の贈与を受け、登記をしました。法務局で権利証と一緒に『登記完了証』という書面を受け取りました。登記完了証とはどういう書類ですか?どういう使い道があるのでしょうか?」     大阪の司法書士の田渕です。こうい […]

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

遺贈を放棄するときの手続きをわかりやすく解説します

「先日、母方の伯父が亡くなりました。伯父は遺産の半分を私に遺贈する遺言を遺していました。しかし、伯父の子がそのことについて文句を言ってきました。私はお金には困っていませんし、面倒なことに巻き込まれたくないので、遺贈を放棄 […]

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

血族と姻族の違いを司法書士がわかりやすく解説します

「血族と姻族はどう違うのですか?私には養子がいるのですが、養子は姻族になるのですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 血族と姻族は、親族の分類です。 民法では、次の人が親族であるとさ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

■お役立ち情報

  • 司法書士と行政書士の違いとは?あなたに合った専門家の選び方 2025年7月3日
  • 相互リンク 2025年7月2日
  • 昔の戸籍が読めない?明治・大正の戸籍を読み解く方法と注意点 2025年7月1日
  • 相続登記は誰に頼む?司法書士・弁護士・行政書士の違い(2025) 2025年6月27日
  • 大阪で死後事務委任契約なら そのまま丸ごと司法書士に依頼  2025年6月25日

カテゴリー

田渕司法書士事務所
Tweets by shiho_tabuchi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

■よく読まれる人気記事【BEST3】

Home
取扱い業務
アドバイス
料金プラン
事務所概要

〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
平日9:00-17:00(土日祝休み)
06-6356-7288

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

Copyright © 田渕司法書士・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針