2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 戸籍とは何か?【簡単に言うと身分関係を記録、証明するもの】 「戸籍とは何ですか?どんなことが記録されているのですか?住民票とどう違うのでしょうか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 こういった疑問にお答えします。 戸籍とは、簡単に言うと、日本国民の身分関係(出生 […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 tabuchi 相続・遺産承継 相続人を調査する方法を司法書士がわかりやすく解説します 「先日、父が亡くなりました。すでに母は亡くなっています。子どもは私と兄のほかに、母親が違う兄弟がいると聞いたことがありますが、全く付き合いはなく、名前も知りません。調べたいのですが、相続人を調査する方法がわかりません」 […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 tabuchi 相続・遺産承継 認知症であっても遺言を作成できる?遺言能力について解説 「私には、軽度の認知症がある父がいます。母はすでに他界しており、子どもは私と兄の2人です。兄は何度も借金してきており、そのたびに父が肩代わりしてきました。また父の介護もすべて私がしています。なので父は私に全財産を相続させ […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 tabuchi 相続・遺産承継 血族と姻族の違いを司法書士がわかりやすく解説します 「血族と姻族はどう違うのですか?私には養子がいるのですが、養子は姻族になるのですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。 血族と姻族は、親族の分類です。 民法では、次の人が親族であるとさ […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 不動産の名義変更(相続登記)についてアドバイス 換価分割とは?遺産分割協議書の書き方【遺産分割の方法】 「先日、父が亡くなりました。遺産分割協議をしようと思うのですが、私の兄がいろいろ調べていたところ、換価分割という方法がいいのではないかと提案がありました。換価分割とは何でしょうか?くわしく教えてください」 大阪の司法書士 […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 代償分割とは?遺産分割協議書の書き方【遺産分割の方法】 「先日、父が亡くなりました。遺産分割協議をしようと思うのですが、私の兄がいろいろ調べていたところ、代償分割という方法がいいのではないかと提案がありました。代償分割とは何でしょうか?くわしく教えてください」 大阪の司法 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 現物分割とは?わかりやすく解説します【遺産分割の方法】 「先日、父が亡くなりました。遺産分割協議をしようと思うのですが、私の兄がいろいろ調べていたところ、現物分割という方法がいいのではないかと提案がありました。現物分割とは何でしょうか?くわしく教えてください」 大阪の司法 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tabuchi 相続・遺産承継 相続させる旨の遺言とは?司法書士がわかりやすく解説します 「これから遺言を書きたいと思っています。遺言のひな形を見ていると、『長男○○に下記の不動産を相続させる』のような、『相続させる』という記載が多いようですが、こういう遺言を相続させる旨の遺言ということを知りました。相続させ […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 tabuchi 相続・遺産承継 包括遺贈と特定遺贈の違いをわかりやすく解説【遺言書の作成】 「私は、子どもが1人います。妻には先立たれたので、相続人はこの子どもだけですが、若い時に浪費を繰り返し、そのたびに私が肩代わりしてきました。さらに数年前に実家を出ていったきり全く連絡もしてきません。こんな息子には財産を残 […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 tabuchi 相続・遺産承継 相続分の指定と遺産分割方法の指定の違いを解説【遺言書】 「私には、妻と長男、次男がいます。子ども2人は仲が悪いのですが、私の財産を相続したときに遺産争いで揉めてほしくないので、遺言を書いておこうと思っています。遺言の書き方には、相続分の指定と、遺産分割方法の指定という方法があ […]