コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

田渕司法書士・行政書士事務所

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

お役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

相続させる旨の遺言とは?司法書士がわかりやすく解説します

「これから遺言を書きたいと思っています。遺言のひな形を見ていると、『長男○○に下記の不動産を相続させる』のような、『相続させる』という記載が多いようですが、こういう遺言を相続させる旨の遺言ということを知りました。相続させ […]

2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

包括遺贈と特定遺贈の違いをわかりやすく解説【遺言書の作成】

「私は、子どもが1人います。妻には先立たれたので、相続人はこの子どもだけですが、若い時に浪費を繰り返し、そのたびに私が肩代わりしてきました。さらに数年前に実家を出ていったきり全く連絡もしてきません。こんな息子には財産を残 […]

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

相続分の指定と遺産分割方法の指定の違いを解説【遺言書】

「私には、妻と長男、次男がいます。子ども2人は仲が悪いのですが、私の財産を相続したときに遺産争いで揉めてほしくないので、遺言を書いておこうと思っています。遺言の書き方には、相続分の指定と、遺産分割方法の指定という方法があ […]

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 遺言書作成についてアドバイス

負担付き遺贈とは?例文付きでわかりやすく解説【遺言】

「私には、妻と長男、次男がいます。妻は高齢なのですが、次男は遠方に住んでいるので、同居している長男に妻の面倒を見てもらいたいと思っています。そこで長男に居住している土地建物を遺贈する代わりに、妻の面倒を見てもらう遺言を作 […]

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 tabuchi 遺言書作成についてアドバイス

遺言の付言事項とは?家族につたえるメッセージ【遺言の文例】

「私には、妻と長男、次男がいます。妻と子ども2人に相続させる遺言を作成しようと思っていますが、長男は介護が必要な妻の面倒をみてくれているため、長男に多めに相続させようと思います。そうすると次男が不満に思うかもしれませんの […]

2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

数次相続とは何か解説します【遺産分割協議書の文例など】

「3年前に祖父が亡くなり、父や叔父たちが相続人になりましたが、遺産分割協議をしないままでいたところ、父が亡くなり、私と兄が父の相続人になりました。このような場合を数次相続というと聞きました。数次相続についてくわしく教えて […]

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 離婚手続きに関するアドバイス

離婚の慰謝料についてわかりやすく解説【協議書の記載例など】

「夫と離婚することになりました。離婚は夫の不貞行為によるものなので慰謝料を請求したいと思います。離婚の慰謝料について教えてください」      大阪の司法書士・行政書士の田渕です。お答えします。 故意、過失によって他人の […]

2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 相続・遺産承継

住民票と戸籍謄本の違いは何か?司法書士がわかりやすく解説

「住民票と戸籍謄本の違いは何ですか?」 大阪の司法書士・行政書士の田渕です。 こういった疑問にお答えします。 住民票と戸籍謄本の違いは簡単にいうと、次の通りです。 ・住民票 住所を証明するもの ・戸籍謄本 出生、婚姻、死 […]

2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 成年後見についてアドバイス

補助人とは?補助人にできること【保佐人や成年後見人との違い】

「私の父が最近、軽度の認知症と診断されてしまいました。父は日常の買い物などは自分でできます。しかし、父は所有している自宅不動産を売却して、施設に入居したいと思っているのですが、父が不動産の売買契約をするのは難しいかと思い […]

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 tabuchi 成年後見についてアドバイス

保佐人とは何かわかりやすく解説【成年後見人との違いなど】

「私の夫が最近、認知症になってしまい、財産管理ができなくなってしまいました。私も高齢なので夫の財産管理まではできないので、成年後見制度を利用したいと思っています。成年後見について調べていると、成年後見人のほかに保佐人とい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

■お役立ち情報

  • 司法書士と行政書士の違いとは?あなたに合った専門家の選び方 2025年7月3日
  • 相互リンク 2025年7月2日
  • 昔の戸籍が読めない?明治・大正の戸籍を読み解く方法と注意点 2025年7月1日
  • 相続登記は誰に頼む?司法書士・弁護士・行政書士の違い(2025) 2025年6月27日
  • 大阪で死後事務委任契約なら そのまま丸ごと司法書士に依頼  2025年6月25日

カテゴリー

田渕司法書士事務所
Tweets by shiho_tabuchi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

■よく読まれる人気記事【BEST3】

Home
取扱い業務
アドバイス
料金プラン
事務所概要

〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
平日9:00-17:00(土日祝休み)
06-6356-7288

  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針

Copyright © 田渕司法書士・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • home
  • 取扱い業務について
  • アドバイス
  • よくあるご質問
  • 料金表
  • 事務所概要・プロフィール
  • お役立ち情報
  • メールフォーム
  • 個人情報保護方針