【2025年版】氏名変更登記とは?戸籍上の名前が変わったときの登記手続き

登記の相談者

「結婚や離婚で名前が変わったけど、不動産の名義はどうなるの?」







大阪の司法書士の田渕です。こういった疑問にお答えします。

不動産の名義人が結婚や離婚などで氏名が変更した場合、 「氏名変更登記」というものが必要になります。

この記事では、氏名変更登記の意味・手続き方法・必要書類・費用などを、司法書士がわかりやすく解説します。

【2025年版】氏名変更登記とは?戸籍上の名前が変わったときの登記手続き

司法書士

氏名変更登記とは、不動産の登記名義人(所有者)の氏名が変更になった場合に、その変更を登記簿上に反映させる手続きです。

次のような場合に氏名変更登記が必要になります。

・結婚により姓が変わった

・離婚して旧姓に戻った

・養子縁組・離縁による改姓

・改名による名前の変更(家庭裁判所の許可を得た場合)

・法人の商号・名称変更

 
なお、住所が変更している場合は、住所変更登記が必要になります。

くわしくはこちら。

・関連記事 ・住所変更登記とは?手続きの流れ・費用・必要書類をわかりやすく解説

氏名変更登記をしないとどうなる?

これまでは氏名変更登記しなくても罰則などはありませんでした。

しかし、令和8年(2026年)4月1日から、氏名変更の日から2年以内に氏名変更登記をすることが義務になり、正当な理由がないのに住所変更登記をしない場合、5万円以下の過料が科される可能性があります。

氏名変更登記の手続きの流れ

氏名変更登記手続きは、下記の手順で行います。

必要書類を取得

 ↓

申請書を作成

 ↓

収入印紙を貼付

 ↓

法務局に申請

 ↓

登記完了

氏名変更登記の手続き1   必要書類を取得

必要書類を取得

必要書類を取得します。

必要書類は個人の場合、氏名の変更を証明する戸籍謄本です。

戸籍謄本は最寄りの役所で取得できます。

氏名変更登記の手続き2 申請書を作成

申請書を作成します。

紙で申請する場合は、紙の申請書を作成し、オンラインで申請する場合は「申請用総合ソフト」というソフトを使って作成しますが、自分で住所変更登記をする場合は紙申請が一般的なので、紙申請の場合について解説します。

申請書の書式はこちらの通り。

氏名変更登記の手続き3  収入印紙を貼付

氏名変更登記には登録免許税という税金がかかります。

登録免許税は登記する不動産1件につき1000円です。

たとえば、土地建物1件ずつの場合、計2000円かかります。

登録免許税は収入印紙で納付します。

紙に収入印紙を貼り付けて、申請書との綴目に契印します。

氏名変更登記の手続き4 法務局に申請

必要書類と申請書を合わせて法務局に申請します。

申請する方法は3つあります。

1 窓口で申請する

2 郵送で申請する

3 オンラインで申請する

 

申請する方法1 窓口で申請する

集めた書類一式を、法務局の窓口に持っていく方法です。
法務局の窓口は、平日の午前8時30分から午後5時15分までしか開いていないことが多いのが難点です。
地域によって差がありますが、申請してから5日~10日後に、権利証が出来上がることが多いです。
 

申請する方法2 郵送で申請する

書類一式を、郵送する方法です。

平日に時間が取れない方でも、申請できます。

普通郵便ではなく、書留郵便もしくはレターパックで郵送しましょう。

 

申請する方法3 オンラインで申請する

オンラインで申請する方法です。

専用のソフト「申請用総合ソフト」 を使って申請します。

・外部リンク 申請用総合ソフトとは

 

オンラインで申請する場合でも、戸籍などは紙なので、郵送するか、窓口に持っていく必要があります。

氏名変更登記の手続き5 登記完了

申請してから大体1〜2週間くらいで登記完了します。

所有権移転の登記とは異なり、氏名変更の登記の場合、権利証は作られません。

ただ登記完了証という登記が完了したことを通知する書面が作られます。

・関連記事 登記完了証とは?使い道は?司法書士がわかりやすく解説します

氏名変更登記の費用

氏名変更登記には登録免許税の他、登記申請を司法書士に依頼する場合は、司法書士の報酬がかかります。

司法書士報酬は事務所によって異なりますが、当事務所の報酬は下記のとおり。

・1件 1万1000円

+別途郵送費等の実費がかかります。

氏名変更登記は司法書士に依頼するのがおすすめ

ご自身で行うことも可能ですが、書類の不備や法務局とのやりとりが発生しやすく、手間もかかります。

司法書士に依頼することで、正確・迅速に手続きが完了し、将来のトラブルも回避できます。

大阪の方なら当事務所でも承ります。

当事務所では、相続や名義変更など不動産登記全般の手続きを多数取り扱っています。

戸籍の確認から登記申請まで、すべてサポートいたします。

💡「結婚・離婚後の登記をどうすればいいかわからない」

💡「戸籍が複雑で自分で申請できるか不安」

という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

初回相談は無料です。

ご相談はこちらから。

メールフォーム

【まとめ】氏名変更登記は早めの手続きを

以上、氏名変更登記について解説しました。

まとめると次の通り。

・氏名変更登記は、戸籍上の氏名変更を登記簿に反映させる手続き

・結婚・離婚・改名などで氏名が変わった場合に必要

・登録免許税は不動産1筆につき1,000円

・令和8年(2026年)4月1日から、登記しないと過料が課せられる

 

今回は以上です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

まとめ

住所変更登記とは?手続きの流れ・費用・必要書類をわかりやすく解説

相続登記は誰に頼む?司法書士・弁護士・行政書士の違い(2025)

ローン完済したら抵当権抹消登記が必要 司法書士が解説

司法書士に頼めること【相続・遺言、登記、後見、裁判など】

相続登記とは何か?基本を司法書士がわかりやすく解説

登記事項証明書の取り方を司法書士がわかりやすく解説